うずらまん「ぎょぎょ〜む日誌」

おはようからおやすみまでできるだけ楽しくと願う、うずらまんの日記。

サンタ詐欺とシェアする前に

▼今朝のご飯は焼き飯とカップスープでスタート。この焼き飯は昨日のお昼に家で作った物らしい。
http://instagram.com/p/ht3g_dxUQU/
 朝、会社最寄り駅を降りて、階段をトコトコと降りていて、左足が滑って軽く尻餅をつく。左手で支えたので、こりゃ、きっと明日ぐらいにあちこち筋肉痛が出るな。変なこけ方はしてないんで大丈夫だけど、ギックリ出てる真っ最中なんで焦ったヮ。iPhoneさわったりしてなくて普通に歩いてるときで良かった。なんか手に持ってたらヤバかったかも。

▼今日は弁当を持って来た。詰めただけだけど(笑)
http://instagram.com/p/hubuLHxUYR/

▼「フィンランド政府公認」を標榜するサンタクロース詐欺が横行している。みなさん、お気を付けください。フィンランド政府は政府公認サンタなんかいないと言ってますョ!
http://www.tmn.jp/archives/12397
 この時期、サンタさんである。子どもは楽しみにしている。大人たちは工夫を凝らす。そりゃサンタさんはアジア人ではないから、外国から西洋人のサンタさんが来たら「それっぽい」わな。
 しかし、サンタさんのふるさとは北欧でもなんでもなく、史実は現トルコ南沿岸である。モデルとなった聖ニコラオスのいた場所がそこなのだ。このニコラオスに北欧の伝説が結びついて形成されたのが今のサンタクロースの姿。
 国によって解釈はまちまちで、ドイツなどでは赤いサンタ(プレゼントをくれる)と黒いサンタ(悪い子どもをお仕置きする)となまはげみたいな存在でもある。
 でもまあ、白い縁取りのある赤い帽子と赤い服でふとっちょで白いヒゲを蓄えたやさしいおじいさん。大きな袋にはプレゼント。トナカイのソリでやってくる…というイメージは基本的にある。
 さて、そこで詐欺である。サンタさんのふるさとをフィンランドだとし、「フィンランド政府公認」「フィンランドラップランド州からやってきた」という触れ込みで毎年日本にやってきて荒稼ぎするサンタがいるわけ。
 皆さんの近くのショッピングセンターにもサンタさんはいるだろう。そういうサンタさんなら別にかまわない。だいたい一人のサンタさんで全世界の子どもを相手にするのは物理的に無理。国際サンタクロース協会(こちらはグリーンランドのちゃんとした組織で長老サンタを頂点に助っ人サンタが資格試験で合格して何名かいる)でも助っ人サンタさんを用意しているのだ。だから「サンタクロース」を名乗ることはなんら問題ない。それに偽の「フィンランド政府公認」などというブランド価値を付けようとするのが薄汚いのだ。「サンタのふるさと、フィンランドから来た」ぐらいならまだ許せる。それでもちょっと眉唾だけど。
 「フィンランド政府公認」というのは真っ赤なウソ。フィンランド領事館は「公認を騙るな」と勧告している。だいたい「ラップランド州」なんてところもフィンランドにはないそうだ。
 なにがしかのお金を払うとサンタさんから手紙が届くサービスをやってるのもこのグループだという(そういうサービスはいくつかあるかもしれない)。お金だけ取って手紙が全然来ない事件が去年報道されていた。まあ、高いお金を払っても手紙が届くのはうれしいから構わないのだという人もいるだろう。そういう人の楽しみを否定する気はない。だけど届かないのは困るね。
 このサンタを呼んでくる日本のプロモーターやこれを利用する各企業や団体も詐欺に荷担していることをわかっているのだろうか?
 だいたいこのサンタさんたちは日本にしかやってこないのだ。なんで自国のフィンランドの子どもたちの前に姿を現さないのか? そりゃウソがばれるからである。そして日本人はだまされやすくお金をホイホイと出すからである。毎年、カモにされているのだョ。

ジョブズは「僕の心はいつもAppleにある」と言った。僕の場合は「僕の心はいつも香港にある」やね。

▼仕事の帰りに買うてきた。中公文庫 岡本綺堂『三浦老人昔話』これ、今でも旧仮名遣いで組まれた本。綺堂は僕は電子書籍で読み始めファンになった。ちょっと不思議やね。
http://instagram.com/p/hve1CvRUTr/

twitterでもFacebookでも、いろいろな情報や意見や、ネットのスクラップ記事が大量に流れている。やっぱり身の危険を感じるような記事なら気になって、注意しようと思ってシェアする人が多い。気持ちはわかる。でもね、シェアするのにせめて1分は考えよう。その情報の確からしさを検証しましょうよ。せいぜい1分で済みますよ。大概の場合、必要なのは小学校で習う程度の算数と理科の知識だけでできます。
 そうするとね、案外「トンデモ科学」で語られているものが多いのに気づきます。次にどうしてそういうストーリーにしてあるのか。それは追加の1分で考えましょう。
 これだけで大方の情報が仕分けられます。シェアすべき情報はちゃんと見えてきます。「あ、怖い!」→すぐシェア! って瞬殺してるの多すぎ。それって端から見てると丸わかりでとてもマヌケです。全く考えてないのが丸見せになってます。
 
▼今日の晩ご飯は鍋。豚肉、白菜、水菜、豆腐、ブナシメジ、ニンジンなどなど。ゴマだれと豆板醤で食べました。おいしかった。

▼食後ヒヨコがソファで討ち死に。なんかこのところ宵の口にバタリアンが多い。夜中起きてtwitterとかしてるからや。もぅ!